駿英ゼミナールは南浦和、さいたま市南区の小学生、中学生、高校生対応の個別指導x少人数授業による受験を徹底サポートする学習塾です。



先生ブログ

<人の成功を支えてくれるもの①>

坂本英司(木崎校舎塾長)

2015年06月28日 3:25

こんにちは。 坂本英司です。 先日某中学校で3年生に課題が出されました。 それは修学旅行の新聞をつくるというもので、 締めには俳句を添えるという決まりでした。 ある生徒に俳句を考えて欲しいと言われ、 私なりに作ったところ、意味がわからないと却下されました(笑) そのままお蔵入りするのも残念な気がするので、 突然ですが、吟じます。 今もなほ おとは途切れぬ 滝祠 (今でもまだ 音が途切れることのない 滝祠) 掛詞(※)という表現技法を用いて清水寺を詠んでみました。 さて、今回はAという人物の中学時代のエピソードを元に、 「人の成功を支えてくれるもの」についてお伝えします。 文章が長くなりそうなので、何章かに分けて記載します。 それでは第1章の始まりです。 <第1章> 「あ、あいつら。」 夜更けのネオンを淡く反射する歩道を歩いていたAは 重低音を響かせながら車を走らせる男達に気づいて足を止めた。 「あの時とまったく同じメンバー。。」 ドライバーは派手な服に身を包み、その上には首輪のようなチェーン。 片方の手をハンドルに置いた彼は、もう片方の手でお酒を口に運んだ。 男達はAに気づかないままその傍らを通り過ぎ、後方に吸い込まれていった。 人は行動した通りの結果を得る。 ~10数年前~ Aの中学校では学級崩壊が多発していた。 生徒が教師を殴って病院送りにしたという話や、 教師がうつ病になったという話は日常茶飯事だった。 Aは部活の顧問とのいざこざをきっかけに 中2の始め頃から学校生活に対してのあらゆる興味を失った。 そして、学校内では真面目で素直な生徒を演じつつ、 夜になると不良仲間とつるんではくだらない戯れに興じ、 ただなんとなく毎日を消化しながら過ごしていた。 Aは「教師なんてどうせ口だけだ」と思っていたし、 「『明るい未来』なんてくだらない妄想だ」と蔑んでいた。 実際担任はAが不良グループと関わっていることに薄々気づいていたし、 教師たちも不良グループに形だけの注意しかしていなかった。 Aの住む世界は色彩を許さず、くすんだ灰色が広がっているだけであった。 いつかの三者面談でAの母は担任にこう言われたことがある。 「Aくんはときどき私のことを非常に冷たい目で見ているような。。」 「えっ、そうなんですか。済みません。。」 Aの母は申し訳なさそうに謝っていた。 そんな状況にAは笑顔で応えた。 「やだなぁ先生、全然そんなことないです。 素晴らしいお仕事をされていると思いますよ。」 教師たちにとってAは接しづらい生徒だったに違いない。 「この先何年つまらない人生を過ごすんだろう。 」 Aは空の海を泳ぐ鳥を眺めてはいつもそんなことばかり考えていた。 そんな中、Aは人生を左右する事件に巻き込まれる。 (第2章に続く) ※一つの言葉に二つの意味を持たせることを掛詞という。和歌の表現技法。 ちなみに私の句は「おとは」で「音は」と「音羽(の滝)」を掛けています。 例1:大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立 (ふみ:踏み/文=手紙) 例2:たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む (いなば:稲羽/往なば=行ってしまったなら、まつ:松/待つ) 例3:わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ (みをつくし:身を尽くし=身を滅ぼし、澪漂(みおつくし)=航路の目印) ここで残念なお知らせがあります。高校入試にはまず出ません(笑) (でも、高校の定期テストには出てくるよ!)
無料体験レッスン
見学のお申込み、ご不明な点、各コースのご不明な点など、お気軽にお問い合わせ下さい。 またコンタクトフォームでもご質問を受け付けしています、お気軽にメッセージをどうぞ。

copyright 2018 sunei-seminar all rights reserved.